こんにちは!こんばんは!
いずみです!
今回はミニカー登録したジャイロキャノピー、バイクの道路交通法について書いていきます。
このブログで分かること。
- ◾️ミニカー登録をしたジャイロキャノピーは、バイクをおりて、押して歩けば歩行者と同じ扱いになるのか?
- ◾️歩道を歩くことはできるのか?
- ◾️横断歩道を渡ることはできるのか?
- ◾️すり抜けはしてもいいのか?
- ◾️駐車禁止地区(停車は可能区間)での停車方法は?
実は今日、初めて警察の方にお世話になってしまいました。
グーグル検索で、右折と言われて、そのまま向かったらバスのみ侵入オーケーの場所で、そのまま警察官にお世話になりました。
せっかく罰金7000円と点数を引かれたので、今まで気になっていた下記の件を今回担当をしてくれた武蔵野警察署 地域第4係の方に詳しくご教示頂きました!
是非参考にしてください。
転んでもタダでは起きませんいずみですw
◾️ミニカー登録をしたジャイロキャノピーは、バイクをおりて、押して歩けば歩行者と同じ扱いになるのか?
警察官→ミニカー登録していても、バイクから降りて、エンジンを切って押して行けば、歩行者扱いになります。
ウーバーイーツでは結構歩行者天国のようなお店から呼ばれることがあり、中に入らないって事がたくさんありますが、エンジンを切って、降りて、押して行けば、問題がないということが、わかったのはとても役に立ちます。
◾️歩道を歩くことはできるのか?
警察官→同じくエンジンを切って、降りて押して行けば歩行者と同じ扱いのため、歩道も渡ることが出来ます。
ウーバーイーツをしていた時、反対側の道路に行きたいけどUターンが出来るところが出てこないで、ずっと走ったことがあるのですが、これからは堂々と信号で止まった時にエンジンを切って、降りて、押して歩いて渡れます!
◾️横断歩道を渡ることはできるのか?
警察官→同じくエンジンを切って、降りて押して行けば歩行者と同じ扱いのため、横断歩道も渡ることが出来ます。
ウーバーイーツをしていた時、反対側の道路に行きたいけどUターンが出来るところが出てこないで、ずっと走ったことがあるのですが、これからは堂々と信号で止まった時にエンジンを切って、降りて、押して歩いて渡れます!
◾️すり抜けはしてもいいのか?
警察官→すり抜けはしても違反ではない。但し、車が動いている時は違反になる。つまり車が止まっている時であれば、右からでも左からでもすり抜けをしてもよい。
但し、車との接触があると事故扱いなどになるので、十分に注意をして行うこと。
信号や渋滞を、している時に中々進まない事があり、時間が掛かってしまっていたけど、これからは十分に注意をしてすり抜けを堂々としたいと思います。
◾️駐車禁止地区(停車は可能区間)での停車方法は?
警察官→客待ち、荷待ち、五分をこえる貨物の積みおろし、故障もしくはその他の理由による継続的な車両等の停止、または、運転者が車両を離れて直ちに運転することができない状態にある場合(放置駐車)については、駐車となり、停車とはならない。
仕事での荷待ち、積みおろしをしてますよというような内容、連絡先を書いた説明書を貼ってあると更に良いとのこと。
時間がかかる場合は、5分に一度戻ってきた方が良い。
荷物のパッキングで、どうしても道路に停車しないといけない時があるし、ジャイロキャノピーはエンジンを切るとハザードもつけられないので、困っていたので、これからは仕事での荷待ち、積みおろしをしてますよというような内容、連絡先を書いた説明書を貼って作業をしたいと思います。
また、余談ですが、中々標識の見忘れなどで、違反をしてしまう時があるが、この貼紙があると、情状酌量を、考慮して見逃してくれる事もあるが、その場合はとても幸運だと思った方が良いとアドバイスを頂きました!
とにかく仕事での荷待ち、積みおろしをしてますよというような内容、連絡先を書いた説明書を貼っておくと良いことがあるかもねということですので、貼っておいた方が良いですよね!!
役に立ったと思われたら、いいねやシェアをして頂けますと、心から喜びます!!!
今回はここまで!!
ありがとうございました!!