こんにちは、いずみです!
今回は鬼神化前 楚水ー背を支えし者ーに続きまして、スマホゲームのキングダムセブンフラッグスで、鬼神化後 楚水ー背を支えし者ーの評価をしてみたいと思います。
- ◼️キングダムセブンフラッグス楚水ー背を支えし者ースペックについて
- ◼️大将技能のHP回復(中)+1の量と一定時間ごとはどれくらい?
- ◼️必殺技の押し止める一薙Lv2対象単体に攻撃(対【騎馬兵】威力↑↑)通常の武将と騎馬兵との違いについて

◼️キングダムセブンフラッグス楚水ー背を支えし者ースペックについて
必殺技
※凸ってしまったので、Lv2になってしまいました。
押し止める一薙Lv2
対象単体に攻撃(対【騎馬兵】威力↑↑)
+【自軍/自分以外】一騎打ち発生率↑
大将技能
HP回復(中)+1
条件:開戦時+一定時間ごとに発動
対象:自軍+自軍/所属「飛信隊」
個人技能
攻撃力↑(大)+1
条件:HP50%以上
対象:自軍/兵種「楯兵」
共闘技能
攻撃力&対【智】攻撃力↑(大)
条件:共闘時
対象:自軍&共闘中の武将
今回も鬼神化前と見比べるために、覇者の長城第40拠点にて検証を行いました。
◼️大将技能のHP回復(中)+1の量と一定時間ごとはどれくらい?
今回も前回同様に対象:自軍+自軍/所属「飛信隊」を見るために、飛信隊の双星武将信& 嬴政(えいせい) ー絆ーも一緒に行きました。


回復量を確認したところ、鬼神化した結果。飛信隊のメンバーは鬼神化前1800→鬼神化後2500回復をし、その他のキャラは鬼神化前1200→鬼神化後1700回復しました。
これは鬼神化したら、変化をすると思うので、また、後ほど検証します。
また、一定時間ごとはどれくらいか確認をしたところ、やはり大体8秒ごとに大将技能が出ていました。
◼️必殺技の押し止める一薙Lv2対象単体に攻撃(対【騎馬兵】威力↑↑)通常の武将と騎馬兵との違いについて
今回も検証をするために、属性武の☆6飛信隊隊長信歩兵と属性勇の☆6秦の怪鳥王騎騎馬兵で違いを確認しました。


属性武の☆6飛信隊隊長信に対して鬼神化前7602 に比べて鬼神化後では11472のダメージを与えました。約1.5倍の150パーセントアップになっておりました。飛信隊隊長信の最大防御力は369。
※楚水ー背を支えし者ーも武。
次に属性勇の☆6秦の怪鳥王騎にも必殺技の押し止める一薙Lv2を繰り出してみました。


鬼神化前18921のダメージに比べ85800のダメージを与えました。約4.5倍程のダメージをあたえております。
※6秦の怪鳥王騎の最大防御力は366。
属性武の☆6飛信隊隊長信と属性勇の☆6秦の怪鳥王騎とでは実に約4.5倍強のダメージを与えました。
属性で25パーセントの違いが出ると言われてますので、属性勇の☆6秦の怪鳥王騎が同じ武属性であったならば、約107250程の攻撃を与えられると考えられます。
騎馬兵中心のところでは積極的に使っていける武将です。更に防御力も1141と高いので壁役にも使えそうです!
良かったらご参照お願い致します!