こんにちは!いずみです。
今まで何個もブログを書いてきましたが、何が1番大変だったかと言うと入力作業だと思います。
そこで少しでも楽ができるように考えました。
目をつけたのが音声入力です。
このブログも音声入力で書いています。
【音声入力のメリット】
■メリット1
早く入力ができる。
もちろん音声入力といっても完璧では
ないため、ところどころ修正をして
書いてるのだが、基本キーボード使うのは、
Deleteキーと、Enterキーのみである。
実質キーボードで打ち込むよりかなり早く
入力ができている。
■メリット2
分かりやすい文章を考える。
またもう一つのメリットとしては、
分かりにくいニュアンスの場合、
AIが理解できなく、誤入力をするため、
わかりやすい文章にて考えるようになる。
■メリット3
腱鞘炎にならない。肩がこらない。
基本文章を打ちこまないため、
いつもだったらすぐに疲れてしまうのだが、
そこら辺が全く苦にならない。
■メリット4
英語の単語もしっかり変換できる。
私はいつも英語の場合は、
アルファベット入力してるのだが、
予測変換で記入してくれるため、
アルファベット入力の必要がなく、
時間短縮できる。
【最適なツール】
私はMacBook Proで入力してるのだが、
MacBook Proに直接話かけるのではなく、
骨伝導で伝わるヘッドホンを付けて、
入力している。
これがすこぶる調子が良く、おすすめだ。
私は使っているヘットホンは、
下記のアイテムである。
「骨伝導ワイヤレスヘッドホン」
トレックス エアー ®
○トレックス エアー®のメリット。
■メリット1
骨伝導ワイヤレスのため雑音を拾わない。
音声入力の場合、周囲がガヤガヤしていると、
他の音声をひろってしまい 、
誤った入力をしてしまう。
骨伝導ワイヤレスのため、多少周囲が
ガヤガヤしても、しっかりと自分の
伝えたい内容を入力できる。
■メリット2
装着感
トレックス エアーは、名前の通り、
空気のように軽いをイメージしているため、
とても軽く、装着をしていても、
不快感を感じない。
■メリット3
多様性がある。
もちろん、スマホと同期ができるため、
音楽を聴いたり、YouTubeを観たり、
電話ができたりする。
■メリット4
その他の音も聞こえる。
耳の穴をふさいでいるわけではないので、
外の音も、しっかり聞くことができる。
入力作業をしている時に、話しかけられても、
しっかりと受け答えができる。
もし気になったら是非使ってみてください。
一度使用してみると、
その簡単さに驚きます。
今日は音声入力と音声入力をする際に使用をする
優れたアイテムのご紹介でした。
それではまたバイバイ!